ミニマリストのトイレに”ある物”と”ない物”【掃除も簡単でいつも綺麗!】
- 2022.03.01
- トイレのお役立ち知識
必要最小限の持ち物で生活するミニマリストは、使う物を厳選し、本当に必要な物だけを揃えているため、トイレの「何を手放して何を残しているのか」気になりますよね。
今回はミニマリストのトイレに”ある物”と”ない物”についてご紹介します。
ミニマリストのトイレに”ある物”
ミニマリストのトイレの特徴は、「トイレットペーパーしか」見えるところに置かないところです。
トイレに本当に必要なものと言ったら、トイレットペーパーですよね!
多くのミニマリストのトイレを拝見すると、一般的な家庭のトイレに必ずあるようなものが、ない場合も珍しくありません。徹底的に無駄を省いたミニマリストのトイレは、非常にスッキリとしています。
ただし、女性のミニマリストの場合は、生理用品を置いておいたりサニタリーボックスが必要になりますので、男性ミニマリストに比べると、若干トイレの持ち物は多くなる傾向があります。
ミニマリストのトイレに”ない物”
先ほどは、ミニマリストのトイレに”ある”ものをご紹介しましたが、今度はミニマリストのトイレに”ない”ものをご紹介します。
ミニマリストのトイレに”ない”ものを具体的に挙げると、下記のとおりです。
- トイレマット
- スリッパ
- 便座カバー
- トイレ掃除グッズ
トイレマットやスリッパ、便座カバーは置いておけばホコリや髪の毛、トイレの飛び散りなどで汚れてしまうため、置かないミニマリストが多いようです。
汚れてしまうものがなければ、掃除や洗濯をする必要がないため手入れが楽ですし、手間を省けます。
またその洗濯も、洗濯代行を利用して洗濯機すら持っていないという人も。
トイレ用洗剤やブラシと言ったトイレ掃除グッズは、揃えてはいても床には物を何も置かないスタンスのミニマリストがほとんどです。
見える場所にトイレ掃除グッズを置かない理由は、「トイレの床に物を置いておくと、ホコリが溜まったり汚れが付いて、掃除の手間が増えるから」だそうです!
また、ミニマリストは衛生面を考えて、使い捨てのトイレブラシを使用することも多いようです。
通常は、専用のハンドルに使い捨てのブラシを付けて使用しますが、割り箸をハンドル代わりにして、使ったらその都度全て捨てる方法を実践しているミニマリストもいます。
ミニマリストは、徹底的に無駄を省き、シンプルで丁寧な生活をしているのが特徴です。
無駄なものを省いている分、手元に置く物や収納方法などにこだわりを持っています。ぜひ、ミニマリストのトイレを参考に、今あるトイレの物を見直してみてはいかがでしょうか?
-
前の記事
なんでパイプユニッシュが効かないの!?原因と対処方法を解説 2021.09.06
-
次の記事
トイレがしょっちゅう詰まる原因とは?頻繁に繰り返すつまりの対策 2022.05.13